開催日時 令和元年11月12日 午後1時
開催場所 とうほう・みんなの文化センター(福島市春日町)
当協会では、県民の健康的で衛生的な生活の増進に資する目的をもって、「福島県食品衛生大会」を毎年開催しております。これは食品衛生に関する営業者と保健福祉事務所等行政担当者が一堂に会することで互いの親交を深め、また食品関連団体が抱える現下の諸問題についての認識を共有し、その対応方策をともに探る機会となっております。あわせて、食品衛生活動の場で永年にわたり顕著な功績のあった個人及び他の模範となる優良施設を顕彰し、その活動をたたえる場ともしております。
第1部 研究集会
演 題
「食品衛生指導員になって」 食品衛生指導員 齋藤 隆一 (福島市)
「昭和・平成・令和」の食品衛生指導員として 食品衛生指導員 清野 宏一 (いわき市)
第2部 記念講演
「食品と寄生虫、特にアニサキスについて」
公益財団法人目黒寄生虫館 研究室長 巖城 隆 氏
第3部 式 典
福島県知事賞
食品衛生優良施設 (14名)
(公社)福島県食品衛生協会表彰
表彰状授与 食品衛生功労者(20名) 代表 市川 憲(白河市)
食品衛生優良施設(14施設) 代表 (株)信濃屋(福島市)
優良食品衛生指導員(17名) 代表 今野千栄子(南相馬市)
フォトレポート
【第1部 研究集会】
 開会の言葉 岸秀年副会長 |
 主催者挨拶 伊藤治会長 |
 発表者 食品衛生指導員 齋藤隆一 |
 発表者 食品衛生指導員 清野宏一 |
 助言者 福島県会津保健福祉事務所 生活衛生部長 金澤賢一氏 |
【第2部 記念講演】
 公益財団法人目黒寄生虫館 研究室長 巖城 隆氏 |
 講演の様子 |
【第3部 式 典】
 食品衛生功労者代表 市川 憲 |
 食品衛生優良施設代表 (株)信濃屋 |
 優良食品衛生指導員 今野千栄子 |
 祝辞 (公社)日本食品衛生協会 常務理事 塚脇一政氏 |
 閉会の言葉 蓮沼超男副会長 |