公益社団法人福島県食品衛生協会は、福島県、福島市、郡山市及びいわき市から食品衛生責任者養成講習会の実施機関として指定を受けました。
今年度の講習会は当協会が下記により実施してまいります。
○ 食品衛生責任者養成講習会開催予定表
下記(緑色)よりご確認ください。
○ 食品衛生責任者養成講習会の申込みについて
原則として、営業地(又は勤務している区域)の所在地の各地区食品衛生協会事務局(各保健所内)に申込書を提出してください。
(現在飲食店等に勤務していない場合は、住所地の地区食品衛生協会事務局へ)
申込書は各地区食品衛生協会で配布しています。
公益社団法人福島県食品衛生協会のホームページから様式をダウンロードし、FAXでの申込み及びWEB申込も可能です。
受付 | 9:00〜 9:30 | (*お昼休み12:00~12:45) |
午前の講義 | 9:30〜12:00 | (食品衛生学 2.5時間) |
午後の講義 | 12:45〜16:15 | (食品衛生法3時間 公衆衛生学0.5時間) |
16:15〜16:45 | (確認試験) |
※ 講義の順番は変更になる場合があります。
受講料等
受講料5,500円 テキスト代等4,500円 合計10,000円
講習会当日の受付にてお支払いください。
※受講申込確認書を送付しますので、講習会当日の受付に提出してください。
○ 連絡先
公益社団法人福島県食品衛生協会事務局
TEL024-521-4310 FAX024-523-5674
E-mail fukushimashokkyo@f-shokkyo.jp
URL http://www.f-shokkyo.jp/
各地区食品衛生協会事務局(別紙)
※ 開催地の食品衛生協会より申込確認書が届きますので、当日は必ず持参下さい。
食品衛生責任者は、“食品営業許可を取得した施設”に設置される食品取扱者の中心的存在と言えます。
食品を製造、加工、調理、販売する際に、食品の安全確保のために常に食品衛生に関する事項に配慮し、必要に応じて営業者に意見を述べたり衛生的な取扱い等について従事者に指導したりする役割を担います。
営業者が食品営業許可を申請する際に、各施設、業種ごとに食品衛生責任者を定めて設置
届を提出することになっています。
1.医師、歯科医師、薬剤師、獣医師
2.大学等において医学、歯学、薬学、獣医学、畜産学、水産学 または農芸化学の課程を修めて卒業した者
3.厚生労働大臣の登録を受けた食品衛生管理者の養成施設において所定の 課程を修了した者
4.栄養士、調理師、製菓衛生師、船舶料理士
5.食鳥処理衛生管理者
6.食品衛生責任者養成講習会または食品衛生指導員認定講習会を修了した者
7.福島県、福島市、郡山市及びいわき市のフグの衛生確保に関する要綱に基づくフグ取扱者及び身欠フグ取扱者
食品営業許可を申請する際、従事者の中に上記資格に該当する者がいない場合には、 食品衛生責任者養成講習会に申し込んで受講していただくことになります。